エアコンセンターACの業務用エアコンコラム
室内機ってどんな形があるの?業務用エアコンの形状(種類)についてプロが解説
1. 業務用エアコンの室内機の形状について
業務用エアコンの室内機の形状は、設置場所の構造やインテリア、求められる空間設計に合わせて様々な種類から選ぶことができます。また、形状により風向や見た目だけでなく、自動清掃や空気清浄など機能性も変わります。まずは、形状毎の違いやよくある設置場所について見ていきましょう。
2. 業務用エアコンの代表的な種類
業務用エアコンの室内機は、主に13種類あります。それぞれの特徴を見ていきます。
2-1. 天井カセット形4方向吹出
天井に埋め込んで設置する業務用エアコンで最も標準的な形状です。本体から4方向に風を送り出すことで、部屋の隅々まで効率良く空調し、温度ムラを解消します。事務所や店舗などあらゆる空間に調和し、人感センサーといった省エネ機能、自動清掃や空気清浄、昇降グリルなどあらゆる機能が選べる場合があります。デザイン性と快適性を両立できる一番人気のタイプと言えるでしょう。

2-2. 天井カセット形4方向吹出(小型)
天井カセット形4方向と同じ見た目ですが、本体パネルがより小さく設計されているコンパクトなモデルです。基本的な性能はそのままに、天井の懐が狭い場所や照明等でスペースが限られる空間にも柔軟に設置できます。すっきりとした見た目を保ちながら4方向の快適な気流を実現したい場合におすすめです。ダイキンの「ショーカセ」や三菱電機の「コンパクトタイプ」などがあります。

2-3. 天井カセット形4方向吹出(ラウンドフロー)
360°全方位へ均一に風を送ることができるダイキン独自の天井カセット形です。広い空間や人の出入りが多い店舗、開放的なオフィスでも、部屋のどこにいても快適な環境を保ちます。人に直接風が当たりにくい、包み込むような優しい気流が特徴で、ドラフト感を嫌う場所にも最適。快適性を最優先する空間におすすめです。

2-4. 天井カセット形2方向吹出
長方形の部屋や廊下、ホテルの客室といった細長い空間に特化した天井埋込形です。2方向へ集中的に風を送ることで、無駄なく効率的な空調を実現します。4方向タイプより本体がコンパクトなため、下がり天井のようなスペースが限られた場所にもすっきりと設置可能。空間の形状に合わせた気流設計ができます。

2-5. 天井カセット形1方向吹出
天井埋込形の中で最もコンパクトで薄い形状が特徴です。小規模な店舗やオフィスの個室、書斎の他、日差しの影響を受けやすい窓際など、空調負荷の高いペリメーターゾーンを空調したい場合にも最適です。梁があって天井のスペースが狭い場所や、部屋の隅に設置したいといったニーズにも柔軟に対応可能です。インテリアの邪魔をしないスマートな空調を実現します。

2-6. 天井吊形
天井に埋め込む工事が不要で、本体を吊り下げて設置するタイプです。天井の懐が狭い学校の教室や工場などで広く採用されています。パワフルなモーターで遠くまで風を送ることができ、奥行きのある空間にも対応可能。設置が比較的容易で、フィルター清掃などのメンテナンスがしやすい点も大きなメリットです。

2-7. スタイリッシュフロー
デザイン性を追求した、ダイキン独自の薄型で洗練された形状の天井吊形エアコンです。天井に吊り下げるタイプでありながら、空間に溶け込むスタイリッシュなデザインは、バーやブティックなど、意匠性が重視される場所に最適です。人に直接風が当たる不快感をなくし、空間全体を包み込むような心地よい空調を実現します。

2-8. 壁掛形
家庭用エアコンと同様に壁面に設置する、最も手軽な業務用エアコンです。業務用ならではの高い能力を備え、小規模な店舗や事務所などをパワフルに空調します。他の形状と比べて本体価格や設置工事の費用を抑えることができるため、導入コストを重視する場合に最適です。手軽さと経済性に優れています。

2-9. 床置形
床に直接設置する縦長の形状で、設置工事が非常に簡単なタイプです。天井が高い工場や倉庫、広いロビーなど、他の形状の設置が難しい場所で活躍します。特に暖房運転時は、暖かい空気が足元から自然に上昇するため、空間全体を効率良く暖めることが可能。メンテナンスのしやすさも大きな利点です。

2-10. 天井埋込ダクト形
エアコン本体を天井裏に完全に隠蔽し、ダクトを通じて空気を送る形状です。室内に見えるのは小さな吸込口と吹出口のみで、自由な場所に設置ができ、空調設備の存在をほとんど感じさせません。ホテルや美術館、高級店舗など、インテリアデザインを最優先する空間に最適です。吹出口の位置を自由に設計でき、運転音が静かな点も魅力です。

2-11. ビルトイン形
吹出口を自由に設定できる点は天井埋込ダクト形と同じですが、基本室内機本体を天井に露出して設置するタイプです。露出した室内機が室内の空気を吸い込み、吹出口はダクトを使って自由な場所に設置可能です。L字型の部屋など、空間の形状に合わせて気流を柔軟に調整したい場合に適しており、デザイン性と施工性のバランスに優れています。

2-12. 天吊自在形(ワンダ風流)
天井吊形の設置しやすさと、天井カセット形4方向吹出の快適な気流を両立させた、ダイキン独自のハイブリッドな形状です。天井に埋め込むスペースがないけれど、部屋の隅々まで空調したいというニーズに応えます。高いデザイン性ではあるものの、4方向への水平に近い送風のため、人に直接風が当たる不快感を軽減しています。

2-13. スポットエアコン
工場や作業場などで、特定のラインや作業者だけを狙って冷やす設置式のスポット空調です。全体空調が非効率な大空間において、作業環境をピンポイントに改善します。設置式のほかに、コンセントをさすと使える移動式などもあります。

3.まとめ
業務用エアコンの室内機には、様々な形状が存在します。それぞれの形状は、風の送り方やデザイン性、設置場所によって大きく異なり、それぞれに特有のメリットや得意な環境があります。 室内機を決める際は、広さやインテリア、予算、機能などを総合的に考慮し、ご自身の環境に最適な一台を選ぶことが重要になります。もし業務用エアコンの室内機でお悩みの際は、機器選定から工事までプロが担当いたしますので、お気軽にエアコンセンターACへ お問合せください。
カテゴリー:業務用エアコンについて