エアコンセンターACの業務用エアコンコラム
機種選びの目安について
ステップ1 能力を決める
冷えない、暖まらないなどが無いように適切な機種選びが必要です。おおよその目安を概算し、その他の使用条件も考慮して能力を決定します。
適用面積の目安(m2)
能力ランク | 喫茶・理美容院 | 飲食店 | 商店 | 事務所 |
---|---|---|---|---|
P40(1.5馬力) | 14~17 | 11~17 | 17~26 | 24~35 |
P45(1.8馬力) | 16~20 | 12~20 | 20~29 | 26~39 |
P50(2馬力) | 17~22 | 14~22 | 22~32 | 29~43 |
P56(2.3馬力) | 19~24 | 15~24 | 24~36 | 33~49 |
P63(2.5馬力) | 22~27 | 17~27 | 27~41 | 37~55 |
P80(3馬力) | 28~35 | 22~35 | 35~52 | 47~70 |
P112(4馬力) | 39~49 | 30~49 | 49~72 | 66~97 |
P140(5馬力) | 48~61 | 38~61 | 61~90 | 82~122 |
P160(6馬力) | 55~70 | 43~70 | 70~103 | 94~139 |
P224(8馬力) | 77~97 | 61~97 | 97~145 | 132~195 |
P280(10馬力) | 97~122 | 76~122 | 122~181 | 165~243 |
その他の条件 隙間風・照明・人間・換気・OA機器・床・間仕切り・天井または屋根・ガラス窓・外壁
リニューアルの場合は現在設置されている能力を確認し、「暑い」「寒い」等の使用感も参考にします。
ステップ2 室内ユニットの形状を決める
ステップ3 室外機のグレードを決める
エアコンセンターACでは室外機の能力を「標準」「省エネ」「冷房専用」と大まかに3種に分けています。どちらも厳しい基準であるAPF2015をクリアしたハイクラスの省エネ率です。
こちらのコラムにもありますが、省エネ型と標準型では価格が異なり、標準型の方が安価です。長期スパンでランニングコストを比較すると省エネ型の方がお得です。
ステップ4 室外機の設置場所を考える
障害物や気流の広がり、メンテナンス性など室外機を設置する場所なども考えてください。
出典:東芝店舗・オフィス用カスタムエアコンカタログ
エアコンセンターACは業務用エアコンの専門店
業務用エアコンの新設・入替のご相談は、エアコンセンターACへお気軽に お問い合わせください。
カテゴリー:業務用エアコンについて