つけっぱなしで節電になるのは本当?業務用エアコンの電気代について解説 - 業務用エアコン専門店 エアコンセンターAC

事務所ビルから特殊空調・設備用空調の設計施工まで

価格保証 豊富な公共事業実績

0120-81-0017

【電話受付時間】9:00~18:00(月~金)

おかげさまで株式会社ミタデンは創業54年になります

ISO14001 ISO9001

東京商工リサーチが推奨する優良企業認定エラベル

空調入替相談会・特別割引でご案内いたします

エアコンセンターACの業務用エアコンコラム

つけっぱなしで節電になるのは本当?業務用エアコンの電気代について解説

登録日 2025年09月08日
最終更新日 2025年09月08日

つけっぱなしと省エネ つけっぱなしと省エネ

業務用エアコンの電気代にお困りの方は多いのではないでしょうか。特に夏の繁忙期には「つけっぱなしにした方が電気代は安くなるのか?」「こまめに消した方が節電になるのか?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思います。
本記事では、そんなつけっぱなしと電気代に関する疑問にお答えしながら、エアコンの運用方法についてご紹介していきます。

1.業務用エアコンの電気代、どれくらいかかる?

業務用エアコンの電気代は、使用時間や環境によって大きく変わります。
例えば、業務用エアコン(4馬力)を1日10時間、月20営業日使用した場合の電気代は、
定格消費電力を2.07kW、電気料金単価を27.14円/kWhとした場合、
2.07kW × 27.14円/kWh × 10時間 × 20日=約11,236円 となります。

もし、1日24時間、30日連続で運転した場合は、
2.07kW×27.14円/kWh × 24時間 × 30日=約40,450円 となります。

エアコンセンターACでは、便利な電気代計算シミュレーションをご用意しています。
ご興味のある方は、ぜひご覧ください。

節電

2. つけっぱなしにした方が電気代は安くなる?その理由とは

「つけっぱなしの方が電気代が安い」という話を聞いたことはございませんか?
これには一定の根拠があり、エアコンは起動時に最も多くの電力を消費するため、頻繁にオン・オフを繰り返すと、大量の電力を使い、結果的に電気代が高くなるのです。
そのため、「こまめに消す」よりも「一定温度でつけっぱなしにする」方が、電力消費が少なく済むのです。

しかし、すべての環境に当てはまるわけではなく、時間帯、広さ、断熱性などにより、最適な運用方法は変わってきます。
短時間の利用であれば、つけっぱなしにするよりも一時的に電源を切った方が電気代を抑えられるケースもあり、つけっぱなしの方が得になるかどうかは、運用環境や使用パターン次第であり、一概に判断はできません。


2-1. 「つけっぱなしが得」になるケース

次のような状況では、「つけっぱなし」にすることで電気代の節約に繋がる可能性があります。

  • 30分以内の不在時
  • お客様の多い店舗で温度変化を避けたい場合
  • 頻繁に出入りがあり、室温が乱れやすい場合
  • インバーター式エアコンで、一定温度で安定稼働できる場合

インバーター式の場合、設定温度に達した後は弱い運転で維持できるため、電力消費を抑えながら快適な空間を保つことが可能です。


2-2. 「こまめに消した方が得」になるケース

一方、以下のようなケースでは、使用しない時にオフにすることで節電になります。

  • 1時間以上の不在時
  • 小規模スペースで冷暖房効率が高い場合
  • インバーター式エアコンを使用している場合
  • こまめに窓を開ける場所(工場、厨房など)

特に、1〜2時間以上使用しない時間帯がある場合は、電源をオフにした方が電気代の節約になることが多いです。


3. すぐにできる5つの節電の工夫

「つけっぱなし」にすべきか悩む前に、まずはすぐにできる節電対策を行いましょう。

定期的なフィルター清掃

エアコンは室内機のフィルター目詰まりにより、風量減少を起こします。この低下分は運転時間を延ばすことでカバーすることになり、結果的には消費電力が増加します。フィルター清掃は月一回程度をおすすめします。

メンテンナンスを行う

温度設定を見直す(冷房:28℃/暖房:20℃)

政府の推奨温度は、冷房:28℃/暖房:20℃です。エアコンの温度設定を冷房時は1℃高めに設定すると、約10%の省エネ効果があります。しかし、熱中症予防のためにも、無理な節電は避けることをおすすめします。


換気をして、熱気を逃がす

温度が高くなった室内を急激にエアコンで冷やそうとすると、多くの電力を使います。まずは換気を行い、室内にこもった暖かい空気を外に逃がしましょう。
エアコンに近い所の窓を開けると、暖かい空気を吸い込んで大きな負荷がかかるため、エアコンから遠い窓を開けて換気することをおすすめします。

空気を入れ替える

扇風機やサーキュレーターで空気を循環させる

上下や奥に滞留する冷気・暖気を全体に行き渡らせることで、エアコンの負荷を軽減することができます。少ない消費電力で効率的な空調が実現できます。

空気を循環させる
窓や出入口に断熱対策を施す

断熱フィルムやカーテンを設置することで、外気との熱交換を抑え、冷暖房が効きやすくなります。特に日射や隙間風の多い場所に効果的です。

4. まとめ

ここまで業務用エアコンの電気代と、節電の工夫について見てきました。
つけっぱなしについては、基本的な節電対策を行いながら、利用環境に応じて判断することが望ましいです。

また、古いエアコンは新しくすることで、大幅な節電ができる可能性があります。例えば、2000年製の4馬力一定速機から、最新省エネ型に変えた場合、年間73,000円も電気代が安くなることもあります。※1

・基本的な節電対策を行う。

・30分など短時間の不在では、つけっぱなしの方がお得。

・1~2時間以上など不在にする場合は、こまめに切る方がお得。

なにより暑い日が続いていますので、熱中症を防ぐためにも無理な節電はせず、快適に過ごせる空間づくりが大切です。

設備コストの中でも大きな割合を占める電気代。各社から省エネモデルも販売されていますが、エアコンセンターACでは、お客様に最適な空調設計をご提案いたします。

業務用エアコンの設置をご検討の際は、ぜひお気軽にエアコンセンターACへ お問合せください。


※1
試算条件
所在地:東京 建物用途:事務所 機種:天カセ4方向吹出し・マルチフロー
最新型省エネ機:ダイキン工業FIVE STAR ZEAS
冷房期間25日/月*6か月、暖房期間25日/月*4か月
1日運転時間:8:00~20:00
電力会社:東京電力 業務用電力契約
(出典ダイキン工業)
上記電気代はあくまで目安です。負荷特性等の諸条件により異なります。

カテゴリー:エアコン商品紹介

お気軽にお問い合わせください

電話受付 月~金 9:00~18:00

工事は土日祝も承ります

総合窓口・商品に関するお問い合わせ 専門スタッフがご対応します0120-81-0017 工事に関するお問い合わせ 関東地区0120-81-0017 中部地区0120-81-3394 中国・四国0120-81-3396 北海道・東北0120-81-3393 関西地区0120-81-3395 九州・沖縄0120-81-3397

今すぐ簡単 見積り!最適プランご提案いたします 無料お見積り依頼はこちら

今すぐ簡単見積もり 最適プランご提案いたします 業務用エアコン無料お見積り お客様ページこちら お客様ページとは

キーワード検索
コラムの記事をキーワードで検索できます

ご質問など
お気軽にお問い合わせ下さい

今すぐ簡単見積もり 最適プランご提案いたします 業務用エアコン無料お見積り お客様ページこちら お客様ページとは

PAGETOP