エアコンセンターACの業務用エアコンコラム
湿度コントロールで快適な空間を
設定温度は28℃が推奨、でも暑い?
企業全体が節電に取り組む昨今では効果的な節電対策の一つとして「冷房時28℃設定」の管理があります。
一般的にエアコンの設定温度を1℃変えると、暖房時・冷房時ともに約10%程度の省エネが期待できます。冷房温度設定なら28℃、暖房時は20℃が目安とされていますが、夏場の28℃設定は実際「暑い」という声が多数です。
暑く感じてしまう理由は湿度の高さです。湿度が15%増えると気温が1~2度上昇した感じになるともいわれます。これは、湿度が高いと汗の蒸発が妨げられ、身体に熱がこもりやすくなるからです。そのため、冷房の目安が28℃に推奨されているからといって、温度だけを見て判断すると危険です。
湿度計・温度計を利用し、目で確かめる
温度が高いのか、湿度が高いのかを知ることで適切な対処ができますし、自分が快適だと感じる温度・湿度を知ることで、無駄を減らせることにもつながります。
人によっては、温度が高いのは平気であるが、湿度が高いと途端にぐったり元気がなくなるという現象があります。湿度がとても高ければエアコンの除湿モードなどを活用しましょう。熱中症対策として温度と湿度のバランスがひと目で分かる「温湿度計」で皆さんの環境の快適度を確認するのも必要です。
出典:All About
エアコンセンターACは業務用エアコンの専門店
業務用エアコンの新設・入替のご相談は、エアコンセンターACへお気軽に お問い合わせください。
カテゴリー:省エネ・節電
関連記事
2022年01月27日
業務用エアコンの寿命と減価償却について
一般的な耐用年数と減価償却を行うメリットとは