空調用語辞典
全熱交換器
読み:ゼンネツコウカンキ (英:total heat exchanger)
解説
夏期や冬期に、取り入れ外気と室内からの排気に顕熱、潜熱ともにかなり 差があるため、この両方の空気の間で熱交換させれば外気負荷を減らし設備 容量、運転費を下げることができる。このため吸湿材を用いて温湿度の高い 空気と低い空気の間で全熱(顕熱と潜熱)を交換させる装置。熱交換率は一般に 60~70%程度である。
読み:ゼンネツコウカンキ (英:total heat exchanger)
夏期や冬期に、取り入れ外気と室内からの排気に顕熱、潜熱ともにかなり 差があるため、この両方の空気の間で熱交換させれば外気負荷を減らし設備 容量、運転費を下げることができる。このため吸湿材を用いて温湿度の高い 空気と低い空気の間で全熱(顕熱と潜熱)を交換させる装置。熱交換率は一般に 60~70%程度である。
ご質問など
お気軽にお問い合わせ下さい
電話受付 月~金 9:00~18:00
安心の6つのポイント