空調用語辞典
高温熱媒
読み:コウオンネツバイ (英:thermal liquid)
解説
水は1気圧の下100℃で沸騰するが、同じ圧力下でより高温でないと沸騰しない 熱媒のこと。用途は水の場合より高温の蒸気温度を得る場合とか、 1気圧下でも100℃の高温水を得て熱搬送効率をあげる場合とかに用いる。 熱媒は有機合成油で300℃程度まで蒸発しないものもある。
読み:コウオンネツバイ (英:thermal liquid)
水は1気圧の下100℃で沸騰するが、同じ圧力下でより高温でないと沸騰しない 熱媒のこと。用途は水の場合より高温の蒸気温度を得る場合とか、 1気圧下でも100℃の高温水を得て熱搬送効率をあげる場合とかに用いる。 熱媒は有機合成油で300℃程度まで蒸発しないものもある。
ご質問など
お気軽にお問い合わせ下さい
電話受付 月~金 9:00~18:00
安心の6つのポイント