空調用語辞典
基準冷凍サイクル
読み:キジュンレイトウサイクル (英:standard refrigerating cycle)
解説
ある冷凍装置を運転する場合、夏と冬では運転状態が異なるし、 又一台の圧縮機についても凝縮器、蒸発器の組合せにより運転状態や 冷凍能力が変化する。このため冷凍サイクルを成立させる条件として 次のように定め、各冷凍機の冷凍能力を評価する。 (1)蒸発温度-15℃、(2)凝縮温度30℃、(3)膨張弁入口の液冷媒温度25℃、 (4)圧縮機吸入ガスは乾き飽和蒸気あるいは過熱ガス。これが日本の基準冷凍サイクルである。