空調用語辞典
冷凍の歴史
読み:レイトウノレキシ
解説
(大昔) 食品などを保管貯蔵するのに自然(水・氷・洞窟)を利用した。 (古代エジプトなど) 「素焼のつぼ」を利用。 (1775年) 英:カーレン蒸気真空法発明。 (1810年) 英:レスリー濃硫酸に水を吸収→冷蔵庫 (1834年) 米:パーキンスエーテルによる蒸気圧縮法。 (1902年) 米:キャリヤー空気洗浄器。 (1937年) 日:ダイキンフロン式冷凍機生産開始(日本最古)
読み:レイトウノレキシ
(大昔) 食品などを保管貯蔵するのに自然(水・氷・洞窟)を利用した。 (古代エジプトなど) 「素焼のつぼ」を利用。 (1775年) 英:カーレン蒸気真空法発明。 (1810年) 英:レスリー濃硫酸に水を吸収→冷蔵庫 (1834年) 米:パーキンスエーテルによる蒸気圧縮法。 (1902年) 米:キャリヤー空気洗浄器。 (1937年) 日:ダイキンフロン式冷凍機生産開始(日本最古)
ご質問など
お気軽にお問い合わせ下さい
電話受付 月~金 9:00~18:00
安心の6つのポイント