空調用語辞典
コールタール
読み:コールタール (英:coal tar)
解説
「瀝青炭(れきせいたん)タール」。石炭や木材などを煮詰めて得られる黒いドロドロした 液体で、建築では土の中に埋め込む杭の先とか、屋根鉄板とか、木材などの 腐り止めに塗る。コールタールを煮るとクレオソート油が蒸発して出てくる。 これも木材の腐り止めに塗料として使う。コールタールよりは薄い液体で、 木造住宅の外壁によく塗られる。
読み:コールタール (英:coal tar)
「瀝青炭(れきせいたん)タール」。石炭や木材などを煮詰めて得られる黒いドロドロした 液体で、建築では土の中に埋め込む杭の先とか、屋根鉄板とか、木材などの 腐り止めに塗る。コールタールを煮るとクレオソート油が蒸発して出てくる。 これも木材の腐り止めに塗料として使う。コールタールよりは薄い液体で、 木造住宅の外壁によく塗られる。
ご質問など
お気軽にお問い合わせ下さい
電話受付 月~金 9:00~18:00
安心の6つのポイント