空調用語辞典
クーラー
読み:クーラー (英:cooler)
解説
冷却器。冷媒が蒸発して冷却、冷凍作用を行う。 冷媒の蒸発によって直接に目的とする物体を冷却する場合は、 蒸発器と冷却器は同義であって直接膨張式という。 これにたいして、冷媒の蒸発によって冷却された水、あるいはブラインを 循環することによって目的とする物体または空気を冷す場合には、 冷却器であって、間接式という。この直接・間接の考え方はすべての 冷凍空調方式における基本的なものである。
読み:クーラー (英:cooler)
冷却器。冷媒が蒸発して冷却、冷凍作用を行う。 冷媒の蒸発によって直接に目的とする物体を冷却する場合は、 蒸発器と冷却器は同義であって直接膨張式という。 これにたいして、冷媒の蒸発によって冷却された水、あるいはブラインを 循環することによって目的とする物体または空気を冷す場合には、 冷却器であって、間接式という。この直接・間接の考え方はすべての 冷凍空調方式における基本的なものである。
ご質問など
お気軽にお問い合わせ下さい
電話受付 月~金 9:00~18:00
安心の6つのポイント