空調用語辞典
キャビテーション
読み:キャビテーション (英:cavitation)
解説
流動している流体のある部分における静圧が、その時の液温に相当する蒸気圧以下に なって、その部分で液が局部的に蒸発を起こし気泡を発生することをいう。 またポンプや水車等の羽根に流体が作用すると羽根表面から流体が離れ そこに空洞ができる現象をいうこともある。 いずれも、ポンプや管路中のしぼられた部分、曲流部、 流速が早く静圧が下がるところに発生し、騒音、振動、かい食などの害を生ずる。
読み:キャビテーション (英:cavitation)
流動している流体のある部分における静圧が、その時の液温に相当する蒸気圧以下に なって、その部分で液が局部的に蒸発を起こし気泡を発生することをいう。 またポンプや水車等の羽根に流体が作用すると羽根表面から流体が離れ そこに空洞ができる現象をいうこともある。 いずれも、ポンプや管路中のしぼられた部分、曲流部、 流速が早く静圧が下がるところに発生し、騒音、振動、かい食などの害を生ずる。
ご質問など
お気軽にお問い合わせ下さい
電話受付 月~金 9:00~18:00
安心の6つのポイント