空調用語辞典
ウエットバルブ
読み:ウエットバルブ (英:wet bulb temperature WB)
解説
「湿球温度」の略称。温度計の球の部分を湿った布で包んで測った温度を 湿球温度という。WBと表す。布の湿りはたえず蒸発するので、 蒸発に必要な蒸発潜熱を奪うから湿球の温度は下がる。 蒸発の度合いは周囲の空気が乾燥していると多く、湿っていると少なく、 飽和(相対湿度100%)になると蒸発はとまる。 蒸発が少なくなる(すなわち湿度が高い)と湿球温度は高くなり乾球温度に近づく。
読み:ウエットバルブ (英:wet bulb temperature WB)
「湿球温度」の略称。温度計の球の部分を湿った布で包んで測った温度を 湿球温度という。WBと表す。布の湿りはたえず蒸発するので、 蒸発に必要な蒸発潜熱を奪うから湿球の温度は下がる。 蒸発の度合いは周囲の空気が乾燥していると多く、湿っていると少なく、 飽和(相対湿度100%)になると蒸発はとまる。 蒸発が少なくなる(すなわち湿度が高い)と湿球温度は高くなり乾球温度に近づく。
ご質問など
お気軽にお問い合わせ下さい
電話受付 月~土 9:00~17:30
安心の6つのポイント