空調用語辞典
発泡スチロール
読み:ハッポウスチロール
解説
ビーズ状に発泡させたポリスチレン樹脂を金属性の型枠に入れてさらに加熱発泡させ、成形したプラスティック発泡材。電気製品やカメラの包装などに用いられ る。極めて軽量で、断熱性耐水性に優れているが耐熱性に劣る。畳床や表面に化粧材を貼った天井材などに用いられている。単に「スチロール」または「フォー ムスチレン」ともいう。
読み:ハッポウスチロール
ビーズ状に発泡させたポリスチレン樹脂を金属性の型枠に入れてさらに加熱発泡させ、成形したプラスティック発泡材。電気製品やカメラの包装などに用いられ る。極めて軽量で、断熱性耐水性に優れているが耐熱性に劣る。畳床や表面に化粧材を貼った天井材などに用いられている。単に「スチロール」または「フォー ムスチレン」ともいう。
ご質問など
お気軽にお問い合わせ下さい
電話受付 月~金 9:00~18:00
安心の6つのポイント