空調用語辞典
溶存酸素
読み:ヨウゾンサンソ (英:dissolved oxygen)
解説
「DO」と略称する。水中に溶解している酸素のこと。溶解する量は気圧・水温・塩分などにより影響される。酸素量をppmで表す。汚染度の高い水中では酸 素を消費する有機物のため酸素の溶存が減少する。水質汚濁の指標の一つとなる。しかしボイラ、鋼管などに対しては金属を腐食する原因となる。
読み:ヨウゾンサンソ (英:dissolved oxygen)
「DO」と略称する。水中に溶解している酸素のこと。溶解する量は気圧・水温・塩分などにより影響される。酸素量をppmで表す。汚染度の高い水中では酸 素を消費する有機物のため酸素の溶存が減少する。水質汚濁の指標の一つとなる。しかしボイラ、鋼管などに対しては金属を腐食する原因となる。
ご質問など
お気軽にお問い合わせ下さい
電話受付 月~金 9:00~18:00
安心の6つのポイント