空調用語辞典
可とう電線管配線
読み:カトウデンセンカンハイセン
解説
可とう電線管を配置すること。可とう配線管というのは、 電線を傷つけることなくたわめたり曲げたりすることができる電線管。 1種と2種がある。1種は帯状の鉄板をらせん状に巻いて管状にしたもの。 2種はテープ状の金属片とフアイバーを組み合わせて管状とし、 耐水性をもたせたもの。モーターへの電源接続など振動伝達防止などの目的で使用される。
読み:カトウデンセンカンハイセン
可とう電線管を配置すること。可とう配線管というのは、 電線を傷つけることなくたわめたり曲げたりすることができる電線管。 1種と2種がある。1種は帯状の鉄板をらせん状に巻いて管状にしたもの。 2種はテープ状の金属片とフアイバーを組み合わせて管状とし、 耐水性をもたせたもの。モーターへの電源接続など振動伝達防止などの目的で使用される。
ご質問など
お気軽にお問い合わせ下さい
電話受付 月~金 9:00~18:00
安心の6つのポイント