空調用語辞典
低発熱量
読み:テイハツネツリョウ (英:low calorific power)
解説
水素または水分を含む燃料を燃焼させると、発熱量の一部は水分の 蒸発の潜熱として燃焼ガス中に蓄えられるが、この潜熱は一般に利用できない。 そこで総発熱量からこれらの潜熱を引いたものをいう。真発熱量ともいう。 暖房機では排ガスとともに水蒸気は排出される。
読み:テイハツネツリョウ (英:low calorific power)
水素または水分を含む燃料を燃焼させると、発熱量の一部は水分の 蒸発の潜熱として燃焼ガス中に蓄えられるが、この潜熱は一般に利用できない。 そこで総発熱量からこれらの潜熱を引いたものをいう。真発熱量ともいう。 暖房機では排ガスとともに水蒸気は排出される。
ご質問など
お気軽にお問い合わせ下さい
電話受付 月~金 9:00~18:00
安心の6つのポイント