空調用語辞典
京間
読み:キョウマ
解説
関西方面で行われている木造建築の間取りにおける基準寸法の取り方。 1間を6尺3寸(=約1.909m:中京間)または6尺5寸(=1.970m:本京間) とする柱割を基準とするものと、畳の寸法を6尺3寸×3尺1.5寸と固定し、 畳割によって柱心の寸法が変化するものとがある。 京間に対して関東で行われている間取りを「江戸間」 あるいは「田舎間」と呼ぶ。
読み:キョウマ
関西方面で行われている木造建築の間取りにおける基準寸法の取り方。 1間を6尺3寸(=約1.909m:中京間)または6尺5寸(=1.970m:本京間) とする柱割を基準とするものと、畳の寸法を6尺3寸×3尺1.5寸と固定し、 畳割によって柱心の寸法が変化するものとがある。 京間に対して関東で行われている間取りを「江戸間」 あるいは「田舎間」と呼ぶ。
ご質問など
お気軽にお問い合わせ下さい
電話受付 月~金 9:00~18:00
安心の6つのポイント