空調用語辞典
ダクト
読み:ダクト (英:duct)
解説
空気の送気及び還気用の管路として区画された流路。 空気の流速により低速ダクトと高速ダクトがあり、形状も丸形と長方形がある。 一般には亜鉛鉄板が多く用いられ、外面は保温材で断熱する。 風道または風導管ともいう。総じて種類が多く、屋外用、フロア用、金属、 ライティング、スパイラルなど。
読み:ダクト (英:duct)
空気の送気及び還気用の管路として区画された流路。 空気の流速により低速ダクトと高速ダクトがあり、形状も丸形と長方形がある。 一般には亜鉛鉄板が多く用いられ、外面は保温材で断熱する。 風道または風導管ともいう。総じて種類が多く、屋外用、フロア用、金属、 ライティング、スパイラルなど。
ご質問など
お気軽にお問い合わせ下さい
電話受付 月~金 9:00~18:00
安心の6つのポイント