SDGs達成に向けた取り組み
SDGs達成に向けたミタデンの取り組み
持続可能な開発目標(SDGs)とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。 持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残されない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
SDGs達成に向けたミタデンの取り組み
ミタデンでは持続可能な経済成長と課題解決を図るため全社でSDGsの取り組みを推進し、主体的に取り組む重要課題の方針を策定いたしました。ミタデンの全体構想ではSDGs17の目標の達成に向けて「事業を通じた取り組み」、「働き方を通じた取り組み」、「社会を通じた取り組み」の3つに分けて重要課題を定めています。
事業を通じた取り組み
太陽光発電事業や空調設備事業などを通じ、創エネ設備・省エネ設備の普及に取り組んでいます。
- 空調設備事業
空調設備事業を通じ、より省エネな設備の導入を推進し、社会における日常的なエネルギー利用の効率化、省エネ化を促進しています。 - 太陽光発電事業
太陽光発電事業を通じ、再生可能エネルギーの普及、および、安全で効率的なエネルギーの安定的な生産・創出を目指しています。 - 植物工場事業
植物工場事業を通じ、天候等に左右される事のない、安定的な食糧生産を実現するための技術開発を行っています。
働き方を通じた取り組み。
男性も女性も性別を問わず全員が平等に、また、ライフステージや年代に合わせた働き方が柔軟に選択できるような「働きやすい職場環境づくり」に取り組んでいます。
- 性別に関係なく活躍できる職場作り
管理職の半数以上を女性が占めているミタデンでは、性別は全く関係なく、それぞれの人材がそれぞれの活躍できるフィールドで実力を発揮しています。 - 出産、育児、介護等での柔軟な働き方の提供
ライフステージにおける様々なイベントに会社側も柔軟に対応し、時短勤務等の選択の提供など、働きやすい環境を提供しています。 - 定時退社の推進、有給消化の推進
全部署における定時退社の推進、残業時間の削減、有給休暇取得の推進を行っています。 - 定年後の延長雇用制度の拡充
65歳以降も勤務の継続を希望する社員については、本人の希望を確認した上で、継続して勤務ができるように調整しています。
社会を通じた取り組み
事業活動だけにとどまらず、地域企業としての役割を明確にし、様々な事に取り組んでいます。
- 環境番組の提供
延べ150回以上の環境番組を放送し、環境に関する話題や問題点、その解決策などの情報提供を行っています。 - 防災協定を結び安心安全のまちづくりに協力
安心して住み続けられるまちづくりに寄与できるように、鹿児島県電気工事業工業組合を通じ防災協定を締結しており、災害時や緊急時に市民の皆様が安心・安全を提供できるよう努めています。 - SDGs達成に向けた取り組みで、多くの関係者と協力
業種を問わず、SDGs推進企業とのパートナーシップを構築し、持続可能な社会の実現に取り組んでいます。