エアコンセンターACのハウジングエアコン工事について
施工対応地域について
エアコンセンターACでは全国工事を承ります。
設置工事、現場の打合せ、細かいアドバイスなど、お近くの優良な「直工店」が承りますので、安心してご利用下さい。
ハウジングエアコン工事の流れについて
1打合せ
弊社のお客様担当から工事の日程のお打合せを行います。
2養生
機材の搬出ルートや作業室内は各部屋とも保護するための養生を充分に行います。
3フロンガス処理
ガス回収機にて冷媒ガスを回収します。エアコンセンターACでは徹底し環境に配慮いたしております。
4エアコン設置工事
当社直工店が丁寧に設置工事を行います。チェックシートに従い徹底した施工を行います。
5室外機転倒防止
室外機の転倒・盗難防止の為にエアコンセンターACでは転倒防止金具と防振ゴムを設置します。
6試運転
エアコンが正常に動作しているか室外機の電圧・電流・ガス圧の検査と、冷暖房の温度チェックを行います。
7お引渡し
工事店が確認したチェックシート、各必要書類にお客様のサインを頂き、お引渡を完了いたします。
8後片付け
後片付けを行います。
工事に関するお問合せ
工事に関するよくあるご質問はこちら
施工当日はどのくらいの時間がかかるのですか。
朝9時から夕方までの1日間が標準です。ただし台数が増えたり、施工内容が複雑な場合など夜間作業を伴ったり、工期が2日以上になる場合もございます。都度お打合せさせていただきます。
今設置してあるエアコンの撤去も依頼したいのですが
新規工事に伴う既存空調機の撤去工事も同時に承ります。既存空調機のハウジングエアコンは、法令に従い正規な処分を行い、フロンガス回収証明書を発行いたします。マルチエアコン、壁掛形エアコン、床置形エアコンとその室外機(家電)製品は工事店がが引取り、家電メーカー等に引き渡します。 リサイクル料金と収集運搬料金をお支払いいただき、管理票(家電リサイクル券)の写しをお渡しします。
工事に関するご相談・お問合せはこちら
エアコンセンターACでは各地区ごとにフリーダイヤルを設置いたしております。
お気軽にお問合せください。
(※工事に関するお問合せは、弊社にて機器購入に伴う工事のご依頼の物件とさせていただきます。工事のみのご依頼は承っておりません。)
北海道・東北地区
0120-81-3393
お受付時間 平日 9:00~18:00まで
工事は土日祝も承ります
FAXは0120-81-2269にお送りください
関東地区
0120-81-0017
お受付時間 平日 9:00~18:00まで
工事は土日祝も承ります
FAXは0120-81-2269にお送りください
中部地区
0120-81-3394
お受付時間 平日 9:00~18:00まで
工事は土日祝も承ります
FAXは0120-81-2269にお送りください
関西地区
0120-81-3395
お受付時間 平日 9:00~18:00まで
工事は土日祝も承ります
FAXは0120-81-2269にお送りください
中国・四国地区
0120-81-3396
お受付時間 平日 9:00~18:00まで
工事は土日祝も承ります
FAXは0120-81-2269にお送りください
九州・沖縄地区
0120-81-3397
お受付時間 平日 9:00~18:00まで
工事は土日祝も承ります
FAXは0120-81-2269にお送りください
弊社でご購入されたお客様以外の方は直接メーカーに修理ご依頼ください。お電話番号はこちら
一般住宅向けの工事に関しまして
自宅・マンションなどの一般住宅(別荘等除く)への施工もお請けします。お見積りフォームまたはお電話よりご依頼ください。
施工品質への追求
エアコンセンターACの施工品質への追求について ぜひご一読下さい。
「お客様へご満足いただくこと」を実現するために、価格のサービスに加え、施工品質の追求が不可欠であると考えます。
ハウジングエアコンの施工について
ハウジングエアコンの施工についてのご案内です。
国内最高クラスの安心施工
エアコンセンターACには全国に工事店(以下直工店)がございます。直工店契約に関しては様々な審査を経て、お客様にご満足いただける施工を行える業者を選定いたしております。建物の構造の熟知からエアコンの設置、電気工事、フロンガス回収などさままな技術を備えた直工店ですので安心しておまかせください。
工事賠償保険の加入
エアコンセンターACでは施工中の様々な器物破損、事故に備えて工事賠償保険に加入いたしております。お客様の大切な建物などに傷などをつけてしまった場合にこちらから賠償いたします。
真空乾燥
真空乾燥(エアパージ)とは室内機と冷媒配管内の空気(空気中に含まれる水分)を真空ポンプにて除去する工事です。エアコンの運転を快適にするだけでなく、フロンガスを外に出さない作業として環境面でも大切な作業です。エアコンセンターACではこちらの真空乾燥作業も徹底して行っております。
フロンガス回収
エアコンセンターACでは「フロンガス行程管理票」に沿って既存のエアコンに残ったフロンガスを回収いたしております。回収を行う業者は、フロン排出抑制法に基づき、回収作業を行う区域を管轄する都道府県知事の登録を受けた第一種フロン類回収業者が行い、回収作業は冷媒回収技術者本人が行うことになっております。
様々な部材のご提案
配管の化粧仕上げ(スリムダクト仕上げ)
スリムダクト仕上げとは室内機から室外機までの配管の化粧加工のことです。テープ巻き仕上げが標準ですが、化粧カバーでラッキング加工を施しますと、見栄えが美しく仕上がり、配管保温材の劣化を防ぎます。加工費は材質と室内機、室外機間の距離に比例します。裏庭など目につかない場所に配管する際不要となる場合もございますので、配管の加工に関しては現場の状況を見させていただいて、ご相談させて下さい。
室外機 オプション
【室外機据付部材】
平地・傾斜地兼用置台、高脚置台、二段置台、壁掛金具、吊金具など様々な部材を取り扱っております。
【防雪フード】
室外機の吹出し側からの雪の侵入を抑え、機器の保護と暖房能力を確保します。
この他にも耐塩害仕様室外機や南国でのヤモリの侵入を防ぐヤモリガード仕様などがございます。
工事に必要な許認可について
業務用エアコンを設置する上で必要な許認可です。
エアコンセンターACでは各許認可を受けております。
● エアコン工事を行うための許認可
一般(特定)建設業(管工事業)の許可が必要です。営業所の所在数に応じて都道府県知事または国土交通大臣許可を取得し、標識を掲示する必要があります(建築業法)。 (※ 軽微な工事は除く)
● 電気工事を行うための許認可
一般(特定)建設業(電気工事業)の許可が必要です。上記と同様、都道府県知事または国土交通大臣許可が必要です(建築業法)。 (※ 軽微な工事は除く)
● 施工担当者の必要な資格
電気工事士、アーク(ガス)溶接技能資格取得者、消防設備士甲4類、冷媒回収技術者などです。
施工例(一部)
ハウジングエアコン設置例
医院施工例
自宅・マンションなどの一般住宅(別荘等除く)への施工もお請けします。お見積りフォームまたはお電話よりご依頼ください。